人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

”まちに出た、建築家たち。”ーNPO法人家づくりの会

iezukuri1.exblog.jp

和歌山

本日の窓口当番の丸石です。
和歌山_d0021969_13055607.jpg

紀州材の産地見学会ということで、和歌山県に行ってきました。

その昔、荒俣宏さんが書かれた陰陽道の本で、
その地名が出てきた 龍神村という、なにか、いかにも
神がかった感じがする すごい名前の 山深い場所です。

私達 見学者のために、杉の木を切り倒すところから 見せて
いただきました。チェーンソーの音が、山に響きます。

和歌山_d0021969_00105049.jpg

龍神村森林組合のみなさん。現代のキコリさんですね。
着ている服。つけている手袋。ヘルメット、チェーンソー・・・

気になります。とっても! 自分が学生時代に 地下足袋
着けて、腰袋をまとい、ヘルメットをかぶるような

アルバイトをしていたからか、なぜか、とっても親近感がわく
のです。現場に合わせた最適であろう、いで立ち。萌えます。
和歌山_d0021969_00332180.jpg

手前と、奥の方はスウェーデンのチェーンソーメーカーの
ヘルメットを。真ん中の方は、森林組合のヘルメットを。。

手前の方は、口にすぐ届く位置に、ヘルメットから合図用
なのか、ホイッスル(笛)をぶら下げておられます。

腰袋は作業の邪魔にならないようにお尻にまわし、
お尻と腰袋の間に手斧を差し込み、刃は右手側です。
みなさん同じなので、なにか、意味があるはずです。
和歌山_d0021969_01013022.jpg

地下足袋は、直に地面を感じられます。
靴と違って、脱げたり、草が入ってきたりしません。

上の方の 地下足袋は、どうやら ちょっと地下足袋の底が
厚底仕様のようです。急峻な山肌に関係しているのでしょうか。
和歌山_d0021969_01091961.jpg

伐採チームのリーダーの方。馬鹿棒をお持ちになっています。
山からおろしてきた木を、どこで切断して、どのような

商品にされるのかをパッと見て、判断されていきます。
3m、4m、5m、6m。と馬鹿棒を使って 寸法を採ります。

死に節がどこに入っていて、このあたりまでは いかんだろう・・
という言葉通り。切り落とす前の予言がピタリ。すごい。萌え。
和歌山_d0021969_01185555.jpg

伐採された、木々は、ここ龍神村木材共販所の皆さんの前で
こうして市にかけられるようです。

加工総括課長さんにいろいろと教えていただきました。
和歌山_d0021969_01192431.jpg

和歌山、紀州、紀ノ国。そうか、木の国なのですね。
県の面積のほぼ8割が森林が占めるそうで、まさに木の国。

和歌山県産の、杉、ヒノキを使いたいです。と指定できる
身になれるよう、精進しないといけません。

そして、木々は あの萌える人たちの手にかかって、
商品になっているのだ。と、思いを馳せないといけません。

丸石隆行/tech to hook丸石隆行一級建築士事務

by npo-iezukurinokai | 2016-10-20 22:40 | Comments(0)
<< 虎ノ門ヒルズ メキシコの薬 >>